【Windows10用】ゲームのセーブデータの保存場所はこちらを確認しましょう!

セーブデータの保存場所

なかなか見つからないセーブデータの保存場所

あなたはPCやインストールしたゲームのトラブルでデータ移行をされた経験はございますでしょうか?

ゲームで何十時間もかけた最強データなどは失ったらかなり凹むと思いますね。
私は以前にハードディスクが壊れて大変だったこともあり、
それ以降はゲームの保存データはもちろん、様々なデータはバックアップを取ることにしました。

 

ただPCゲームのセーブデータの保存場所てなかなか見つかりませんよね?

共通した場所ならともかく、最近はメーカーによっても場所は様々です。
ゲームによってはインスト―ル時に場所を選択するものもありますが、数年前に選択した場所を忘れてる場合があります。

 

そこで今回はWindows10にインストールしたゲームの考えられる保存場所をいくつかご紹介させていただきます。

 

※環境、ゲームによってはセーブデータの場所が異なる例外もございます。

 

セーブデータを探す上での注意点

セーブデータの保存先をご紹介する前に先にここの注意点を読んでください。
要点がわからないと無駄な時間を使うことになります。

※すべてご使用のパソコンがOSがWindwos10を前提としてます。

 

・基本はインストールしたゲーム名のフォルダ―の中にある

・セーブデータのフォルダー名は「save」や「savedata」とは限らない(保存したと思われるファイルの日時が判断基準)

・ゲームのフォルダーはメーカー名(ブランド名)のフォルダ―の中にある

・メーカー名のフォルダ―を作らずゲーム名のみの場合もある(エルフのゲームなど)

・メーカー名はアルファベット、カタカナ、漢字など書き方が様々なので
ソート順によっては下の方にスクロールすると見つかる場合がある

・ゲームによってはゲームプログラムのデータのあるフォルダーとは別の場所にセーブデータのフォルダーが存在する

・一定の時期(XP時代辺り)より新しいゲームのセーブデータは基本的にゲームフォルダ―の中にはない

・ゲームによってはセーブフォルダ―以外に必要なデータの存在もある

・同じパソコンにゲームを再インストールしたい方は、可能であれば最初にテストとして別のパソコンにインストールしてデータの移行が成功したのを確認してみる

 

考えられるセーブデータのあるゲームフォルダーの保存場所をご紹介

それではここからセーブデータのあるゲーム名(ブランド名)のフォルダ―の場所をいくつかをご紹介させていただきます。
そこで見つからなければ他の保存場所を探してみてください。

 

【保存場所:1】
Cドライブ直下

 

【保存場所:2】
Cドライブ→Program Files

 

【保存場所:3】
Cドライブ→Program Files(x86)

 

これらの中にセーブデータがなければセーブデータだけ別の場所にある可能性がございます。

 

【保存場所:4】
エクスプローラー→ドキュメント(マイドキュメント)
例として一部のアリスソフトのゲームは保存場所にドキュメントを指定できます。

※DMM GAMESでダウンロードしてDMM PLAYERを使用する一部のゲームはこちらです。

 

【保存場所:5】
Cドライブ→ユーザー→(あなたのPCに登録した名前)直下

※ドキュメントになかったDMM GAMESでダウンロードしてDMM PLAYERを使用する一部のゲームはこちらです。

 

【保存場所:6】
Cドライブ→ユーザー→(あなたのPCに登録した名前)→保存したゲーム

※ドキュメントや直下になかったDMM GAMESでダウンロードしてDMM PLAYERを使用する一部のゲームはこちらです。

 

続いて、以降の保存場所の「AppData」ファルダは設定によっては表示されません。

表示させるにはまず「エクスプローラー」→「表示」メニューの「オプション」を選択します。

次に「フォルダ―オプション」の「表示」タブの中の「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」のチェックを入れ「適用」→「OK」で隠しフォルダーが表示されます。

この操作が完了することで「AppData」が表示されるようになります。

 

Windowsの隠しフォルダー

 

【保存場所:7】
Cドライブ→ユーザー→(あなたのPCに登録した名前)→AppData→Local
おもにエウシュリーのゲームはこちらです。

 

【保存場所:8】
Cドライブ→ユーザー→(あなたのPCに登録した名前)→AppData→Roaming
主にアリスソフトのゲームでこちらに指定してる場合もあります。

 

【保存場所:9】
Cドライブ→ユーザー→(あなたのPCに登録した名前のフォルダー)→AppData→Local→VirtualStore

 

「VirtualSotre」のフォルダ―の中には通常のとは別に「Program Files」や「Program Files(x86)」があり、その中にセーブデータが格納されてる場合もあります。

「VirtualSotre」は、WindwsVista未対応の古いアプリケーション(ゲーム)において互換性を維持する為に従来のWindowsシステムファルダ―に設定やセーブデータを上書きせず、新たな仮想領域に作成して自動で保存されるものです。

ただ必ずXP以前のアプリケーションのデータのすべてが「VirtualSotre」に入るわけでもなく何が勝手にここに入るのか分からないのが非常に厄介なところです。

私はあるゲームのセーブデータの場所だけどうしてもわからず、直前にセーブした日時をもとにCドライブ内の検索をしてこのフォルダ―から見つけることができました。

 

ドライブ内検索も試す価値あり

どうしても保存場所がわからない場合は該当するゲームを一度起動して再度セーブを実行し、その時間を覚えておけばドライブ内検索で同じ更新時間のセーブファイルが見つかると思うので試してみてください。

 

簡単に手順を説明いたしますと、Cドライブの検索機能で最初に適当な文字で検索をかけ、上のメニューに「検索」が表示されたら文字を消去して空白にし、「更新日」をさきほどセーブした「今日」で検索すれば同じ更新時間で表示されたファイルがピンポイントで該当データとわかるのでそのファイルの場所を確認するだけです。
(※更新日時を見るのはセーブファイルの方であり、セーブフォルダ―は違います。)

 

いかがでしたでしょうか。
ほとんどのセーブデータはこれらか確認すれば見つかると思いますが例外の可能性もありますのでご了承ください。

ただなぜセーブデータの保存場所をゲームフォルダーの中にいれなくなったのか、
理由としてはOSの仕様変更に伴い個人に関するデータを隠しフォルダーに入れることが推奨されたそうです。

でも探す方としては手間がかかりますよね…。
なるべくならドキュメントなど見つけやすい場所に統一してほしいものです(苦笑)。

 

萌えゲーアワード受賞作品のキャンペーン開催中!

萌えゲーアワード6月現在、FANZA GAMESにおいて下記イベントが開催中です。

 

【萌えゲーアワード受賞作品発表記念キャンペーン!】
【期限】:6月12日(月)16時59分まで
価格:各セールに準じる

 

萌えゲーアワードとは年に一度、PCゲームユーザーの評価が色濃く反映されるのが特徴で各部門別に賞を与えるイベントとなり、今回のキャンペーンでは昨年の2022年と過去の受賞作品が対象となっております。

 

まず【まとめ買い】です。
例によってお好みの価格プランに合わせて受賞作品がまとめて購入できちゃいます。

1本あたり約1,000円なので欲しいゲームがたくさんある方は利用してみてください。

 

【まとめ買い】萌えゲーアワード歴代受賞作品
10本選んで9,500円!

対象タイトル数:76
価格:10本選んで9,500円

 

 

【まとめ買い】萌えゲーアワード歴代受賞作品
5本選んで5,000円!

対象タイトル数:73
価格:5本選んで5,000円

 

まとめ買い

 

なお、まとめ買いは膨大な数から選択することになるので
お好みの「ブランド」や「ジャンル」だけに絞る「フィルター機能」、新着順や人気順に並べ替える「ソート機能」をご利用してお求めのゲームを見つけてください!

※各機能は遷移後に「作品を選択する」のボタンからご利用できます。

 

そして【最大50%OFFセール】では「2022年受賞作品」と「過去の受賞作品」の二つのセールに分け最大半額でご提供されています

 

萌えゲーアワードキャンペーン

 

 

 

萌えゲーアワードキャンペーン

 

 

 

本サイトでもご紹介している【ドーナドーナ】【ランス10】はとにかくゲーム要素も面白くて非常におすすめです!

 

条件を満たしている方はさらに受賞作員以外にも利用可能な割引クーポンもゲットできるので下記リンクからキャンペーンの詳細をご覧ください。

 

関連記事

EXNOAが主催する【萌えゲーアワード】は、全PCゲーム(エロゲー含む)を対象に一年を通してユーザーに高く評価された作品を選出して複数の部門ごとに賞を与える大注目のイベントです!   先日発表された【萌えゲーアワード2[…]

萌えゲーアワード
関連記事

【ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう】は、2020年11月27日にアリスソフトから発売されたRPGです!   こちらでは2つのゲーム性を搭載したドーナドーナのゲーム内容と感想をご紹介させていただきます。[…]

ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう
関連記事

2018年2月にアリスソフトからランスシリーズの最終章となる「RanceⅩ -決戦-(ランス10)」が発売され、平成の約30年を駆け抜けたシリーズに幕をとじました。   このランス10は歴代のランスシリーズのキャラ[…]

ランス10ゲームの評価