今回は日本ファルコムの大人気アクションロールプレイングゲーム「イース」シリーズの第二作目となる「イース2(YsⅡ)」のご紹介です。
最初に発売されたのは1988年4月22日のパソコンのPC88シリーズとなります。
続いてのPC98以降、ファミコンやセガサターンへ移植され、前作のイース1とセット販売された機種もあります。
本記事ではイース1の記事同様に、リメイク作品となるWindows版の「イースI&Ⅱクロニクルズ」に収録されているイース2をベースにご紹介させていただきます。
この作品はPSP版からの逆移植となりPSP版を「オリジナル」として扱っています。
ゲーム開始時に「クロニクルズモード」と「オリジナルモード」が選択でき、「クロニクルズモード」は新たに書き下ろされたグラフィックが使用されています。
さらにゲーム中はBGMを「クロニクルズ」「オリジナル」「PC88」の3種類の音源をいつでも切り替えることができます。
イース2のゲーム概要
主人公のアドル・クリスティンは上空に浮かぶイースへと飛ばされました。
そのイースの台地で山頂に聳え立つ神殿を見つめる少女…。
その少女・リリアは廃墟へ落下して気を失っていたアドルを発見します。
そして目を覚ましたアドルはリリアが重病を患っていること、病気を治せる医者のフレアが廃坑に閉じ込められたことを知らされます。
アドルの冒険はこのランスの村からスタートし、やがて古代王国・イースの謎が明らかになっていきます。
イース2のゲームは前作のイースⅠと同様に、主に人々と会話して情報を集め、アイテムを探したりボスを倒して新たな場所に移動することで進行していきます。
村の外では魔物が徘徊し、アドルは剣を装備して体当たりすることで魔物にダメージを与えて倒すことができます。
そして前作と異なり、イース2ではアドルは条件を満たせば魔法が使えるようになります!
魔物に攻撃できるのは「ファイヤーの魔法」のみですが、他に暗い洞窟などで周囲に明かりを照らしたり、一気に場所を移動する便利なものなどがあります。
イース2ではゲームを進めていく上で様々な場面で魔法に助けられることになります。
ファイヤーの魔法を装備すると火球を放つことができます。
それにより遠距離攻撃ができるようになったので、負傷してる時に無理に敵に近づかずに倒すことが可能になりました。
今回はゲームの序盤から暗い廃坑に入ります。
とても序盤とは思えないほど複雑なダンジョンの構造です。
そして廃坑の奥など、要所要所ではイース恒例の巨大なボスとの戦闘が待ち構えています。
イース2のボス戦では体当たりよりも魔法攻撃がメインとなります。
※一部魔法攻撃が効かない敵もいます
ボスの攻撃をかわしながら少しずつファイヤーを飛ばして確実にダメージを与えていきましょう。
なおイースⅠ&Ⅱクロニクルズのイース1と同様、ゲーム開始時にモード選択後、お好きな難易度を四段階から選ぶことができます。
さらに一度本編をクリアーすれば各ボスとの連戦が楽しめるタイムアタックモードが追加されます。
腕に自信のある方はチャレンジしてみてください。
「イースI&IIクロニクルズ」デモムービー(PSP版)
※Windows版と一部内容が異なる場合がございます。
イースⅡ(イースI&IIクロニクルズ)の詳細情報
ゲーム名 | イースⅡ(イースI&IIクロニクルズ) |
ブランド名 | 日本ファルコム |
発売日 | 2009年12月24日 |
ジャンル | アクションRPG |
対応OS | WindowsXP、Vista、7、8(※発売当初は7まで、後に8対応版も発売) |
販売価格 | 3,800円(税抜:8対応版) |
イース2(イースI&IIクロニクルズ)をプレイした感想
個人的にイース2のオープニングは遊んできた全てのゲームの中でもトップクラスに気に入ってます。
リメイク版となってより演出に幅が出て表現が豊かになったグラフィック、ムービーはもちろん、スピード感あふれるBGMが本当にカッコいいです!
もちろんオープニングムービーだけでなく、イース2のBGMは全体的にレベルが高いです。
そしてクロニクルズ版のイース1同様、過去にボツになった曲がⅡでも新たに使用されているのが感動します!(しかも使用されてる曲はⅠとダブってません!)
ただ、BGMが「クロニクルズモード」の場合、
「ラミアの村」と「サルモン神殿」の曲が改悪アレンジされてました!
とくにサルモン神殿はどういうわけかスペイン風に。。
(※別にスペインをディスってるわけじゃありません。)
これ、原曲を知っている人なら私の不満がわかっていただけるはずです!!
この2曲はOP同様、イース2ではトップクラスに好きなBGMだっただけに非常に残念に思いました。
システム面はほぼ前作イース1と同じですが、レベルについてはクロニクルズ版のイース1よりさらに上限が増えていているので、ボスに負け続けてもレベル上げすることで倒せる可能性がいくらか高まります。
イース2になって魔法が使えるようになったことで、ボス戦では敵の体当たりや飛び道具を避けながら遠距離から魔法を放つアクションが増えました。
ちょっとしたシューティングゲームに近い感覚です(苦笑)。
一部のボスは倒すのに時間もかかるので序盤から極端にダメージを受けないように注意して、相手が攻撃をしてきたら魔法は使わずに、慌てず急がず避けることだけに集中することが重要です。
そしてボス戦はもちろんですが、イベントの進行やダンジョン探索なども難易度が大幅に上がってます。
ダンジョンは最初の廃坑からでも構造を理解するのに時間がかかります。
終盤のサルモンの神殿は本当に複雑で、イベントやアイテムの回収などであちらこちらを動き回るので場所を覚えておくのが本当に大変です!
時間をかけたくなければ攻略サイトなどでマップだけでも見ることをおすすめします。
それにしてもゲーム開始時に眠ってて見知らぬ場所のベッドで起こされるアドルさん。
演出がイース1とまるかぶりです。
ファルコムさんが「閃の軌跡」シリーズ内でワンパターン演出を気にもせず何度も使い回す悪い癖はこのころからあったんですよね…。
別サイトになりますが、よろしければこちらも読んでみて下さい。
イース2はレベルの上限の変更や複雑なダンジョンが多いため、イース1よりは時間もかかりやすくボリュームはあります。
迷宮が複雑でボスが強くなって難易度が増した「イース1の上級者版」と思ってプレイしてみてください!
イース2をプレイするには
イース2を購入して遊びたい方は種類が多くて迷うかもしれませんが、「イースⅠ」と「イースⅡ」を収録した「イースI&IIクロニクルズ」一択です!
少しでも格安でご購入されたい方は3,000円以下で購入できるDMMのダウンロード版が一番おすすめです。
パッケージ版が欲しい方はダウンロード版より若干高くなりますがamazonから購入ができます。
いずれも対応OSはWindows8までです。
